【看護師が教える】円満退職までの完全ガイド!大事なのは○○だった。

スポンサーリンク
逃げる医者看護師・助産師
辞めたいマン
辞めたいマン

3月をもって退職させていただきます。理由は、夫の転勤です。(本音:この職場も仕事ももう嫌です、辞めさせてください)

上司
上司

それは仕方がないですね。

最後までしっかりよろしくね。

全国看護師辞めたい協会のみなさん、こんにちは!

私のような意識低看護師辞めたいマンであっても、職場とはトラブルなく退職したいと思うものです。そこで、円満退職をしたい方に向けた退職までの流れを記事にしてみました。ゴールは円満退職です。参考までにどうぞ。

この記事はこんな人におすすめ
  • 看護師を辞める時の手順がわからない
  • 円満退職を希望している
  • 看護師を辞める妄想が好き

私が円満退職を目指す理由

看護師仲間
Photo by Luis Melendez on Unsplash

これまで退職する同僚を沢山見てきましたが、辞め方はさまざまでした。笑顔でさよならする人もいれば、価値観の不一致による喧嘩別れ、音信不通、病む、、、いやカップルか。でも、別れ方次第でその人の印象が変わることは確かで、これまでの努力や実績が帳消しになりかねません

チョコ
チョコ

いい人だったのに、なんか残念だな~って。

女性が多い看護師界では、退職希望者がでるとすぐ話題になるし色んな憶測が広がります。私は夫の転勤に伴う退職でしたが、正直、辞めたいと前々から思っていました。看護師辞めたいマンになった理由は色々ありますが、ネガティブ要因のため病院には伝えませんでした。

看護師として成長させてくれた病院や同僚の皆様には感謝の気持ちがあります。お互い気持ちのいい別れ方をしたい、残りの看護師生活を波風立てずに辞めたい私は円満退職を希望します!

辞めたいマン
辞めたいマン

みんな、これまでありがとう!

私は華麗に去ります!

円満退職なんてくそくらえ!溜まった不満をぶちまけて辞めてやる!という方はまた別のお話。

退職理由を固める

聴診器とパソコン
Photo by National Cancer Institute on Unsplash

辞めることを決意したのであれば、交渉に持ち掛けられても揺るがない強い意志と理由を固めておくことが必要です。

コロナ禍に加え慢性的な看護師不足である病院側は、貴重な人材(社畜)を一人でも留めておきたいと思います。なので、理由次第では説得を試みたり、好条件を提示されることも。また看護師の性質上、責任感が強く、弱者に優しく、折り合いをつけるのが上手な人が多い気がします。それで折れてしまう理由なら看護師は辞めないほうがいいと思います。

病院へ退職の意を表明する

leo2014によるPixabay

気持ちが固まったらいよいよ行動編です。

師長、看護部長へ報告

病院は産休・育休・病休による欠員も多いので人員補充に時間を要します。急な退職は迷惑がかかりますので最低でも2~3ヵ月前が良いと思われます。先ずは直属の上司である所属科の師長へ報告します。報告のタイミングとしては、病棟が忙しくなく師長の機嫌が良い時がいいでしょう。師長への報告を終えたら、次に看護部長へ報告します。看護部長へは師長からも報告があると思いますが、直接報告したほうが良い印象が与えられるでしょう。

師長様
師長様

特別な事情もないのに、急に明日辞めると言われても迷惑です。

すでに病院側と関係が悪化している場合

病院や上司との関係が悪化している場合があります。面と向かって交渉ができない、顔も見たくないという方は、退職代行をお勧めします。

看護師
看護師

勇気がでない人にもおすすめです。

退職時期・年次休暇の交渉

退職のタイミングとしては、年度末やボーナス配当後が妥当でしょう。

また、残っている有給は消化できるのか、あるいは有給買取制度があるのかを確認しましょう。正直、すべての有給を消化できるとは思わないでください。病院は辞める人間には冷たいです。上記含め、就業規則を暗記できるぐらい熟読しましょう。交渉の際に使えるかもしれません。

チョコ
チョコ

権利は主張しよう!

身辺整理をしよう

仲間
Photo by krakenimages on Unsplash

上司への報告を終えたら、退職日までにやっておくことを紹介します。多忙な業務の中ですが、円満退職のために抜かりなく準備しておく必要があります。

仕事の引継ぎ

  1. 受け持ち患者の引継ぎ:意識高看護師マンであれば言われずともお分かりだと思います。最後まで責任を持って引き継ぎましょう。目指すは切れ目のない支援です。
  2. 各種委員会の引継ぎ:各種委員会やリーダー業務は、不人気かつ後任者選定に時間がかかるうえ引継ぎ内容も多いです。後任者に迷惑がかからないよう、内容をまとめておき早めに引継ぎしておきましょう。優秀看護師マンであれば病棟の課題や問題点を解決させてから引き継ぐのでしょうが、私は前年度の課題をそのまま引き継ぐことになりそうです。

キャリアの整理

これまで多額のマネーと時間をかけて受講してきた研修や学会発表、資格取得など看護師として積み上げてきた実績やキャリアを整理しましょうキャリナースでは看護師免許No.や研修受講歴、活動歴なども残しておけるので非常に便利です。

チョコ
チョコ

これまでの実績は整理して残しておこう!

再就職の時、アピールポイントになるかも!

諸手続きについて

退職が決まれば各種手続きを行う必要があります。退職届、退職金手続き、健康保険、雇用保険、年金、日本・都道府県看護協会退会などなど。病院へ提出するものや市役所で手続きするものがあるので忘れることがないようにしましょう。

関係者各位へご挨拶

病院は他部署と連携することが多いです。お世話になった部署への挨拶も忘れないようにしましょう。

看護師権限をフルに活用する

看護師でいるうちに恩恵を受けておきましょう。

例えば
  • コロナワクチン接種
  • クレジットカード作成、借入等の審査
  • 各種サービスの医療従事者割引 
  • 非日常を味わう
チョコ
チョコ

看護師だった時の信頼は大きかったな~。

まとめ

円満退職で大事なのことは、退職理由だといえます。退職理由はさまざまだと思いますが、円満退職を希望するのであればネガティブな理由は伝えないほうが良いです。また、退職までにやるべきことを最後まで丁寧に責任を持ってやり遂げましょう。終わりよければ全てよし。最後まで有意義な看護師ライフを送れるよう一緒に頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました