
病院実習も十分できなかったし、不安です(´・ω・`)

大丈夫やで!学校での学びも大切だけど、臨床で学ぶことのほうが遥かに多いで!
看護学生のみなさん、こんにちは!これから看護師マンとして働くあなたの幸せを願いブログ書いています。良ければ他の記事もご覧ください。
2020年の医療現場はコロナに振り回された1年でした。そんな中で看護学生の実習を受け入れることは到底できず、ほとんどの看護学生さんは満足な実習ができないないまま臨床(戦場)に送り込まれることになるでしょう。それは、それは、とても不安でいっぱいだと思います。それでも、モチベーションを維持し看護師を志して頑張ったあなたは本当に素晴らしいです!
そんな不安を抱えた新人看護師マンを応援すべく、コロナイヤーを経験してわかった準備物品(戦闘武器)を紹介します!
必要物品はこれだ!

時計(もちアナログ)
輸液の滴下数をチェックしたり、看護記録(経時記録、急変時)の時間記載は重要になります。医療訴訟等でカルテ開示があった場合などに重要な証明になります。安いもので良いです。
油性ペン(ノック式・黒)
輸液ボトルや輸液ラインに患者名や混注薬剤名、日付記載など使用頻度は高いです。仕事効率化なら断然ノック式です。インクの消耗も早いのでまとめ買いでお安くゲットしましょう。
ボールペン(3・4色)
ボールペンは患者や医者に貸したまま返ってこないことが多いのでまとめ買いで良いでしょう。青・緑が残りがちですが3・4色ペンを推奨します。
はさみ
安いものでいいですが、先端が丸みのあるタイプが良いでしょう。色んな場面で使用するので使用後はアルコール綿で消毒しましょう。
メモ帳
白衣のポケットに入る大きさのものが良いでしょう。紛失のリスクあり、患者の個人情報は絶対に書かないようにしましょう。前腕いっぱいにメモる先輩もいますが、絶対に真似しないでください。私のようなできない看護師がやるやつです。
印鑑
サインすること多いので印鑑あると楽です。キーホルダー式シャチハタで良いです。印鑑付きボールペンもあります。
その他、あると便利なもの

補助武器となるもの。
タイマー
時間にしばられる処置(投薬・点眼等)があるのでお忘れ防止に便利です。
胃薬、頭痛薬
精神的なストレスが身体症状として現れることがあります。レスキューとして持っておくとよいでしょう。合う合わないアレルギーもあるので、他人にあげる・もらうはやめましょう。
着圧ソックス
就業後は像の足になってることもしばしば。院内で使用する弾性ストッキングおすすめです。
スースーする飲むタブレット
カンファレンスや座学も多いので眠気との勝負です。
ハンドクリーム
一処置一手洗いの攻撃力は半端ないです。手の乾燥と手荒れにびっくりします。
!NEW! シャワー用具・着替え
2020コロナイヤーを経験して追加したのは、洗面用具と着替えです!コロナイヤーの去年は、感染病棟への看護師需要が高かったです。2021年もコロナ影響は続くと思います。配属先が感染病棟であったり、感染病棟への応援業務も多いことが考えられます。フルPPEの完全防備であっても、終業後そのまま家に帰るのはなんとなく気が引けます。そのため院内でシャワーをして帰ることが多かったです。
まとめ
ほとんどの物は病院の備品で十分です。最初であれこれ買わず優秀看護師マンが持っている物を真似してもよいかもしれません。また所属科のハンドブックをポッケに所持している看護師もいますが、色々詰め込みすぎるのも良くないです。紛失の可能性が高く、ケアの際に患者を傷つける恐れがあります。またペンケースをショルダーしている看護師も多いですが汚染・感染拡大の面からのあまりおすすめできません。
期待と不安でいっぱいだと思いますが、病院や先輩看護師達は心待ちにしていると思います。新人看護師さんの存在は、病棟の雰囲気を明るくし士気が上がるような気がします(キングダム戦略)。また先輩看護師の皆さんは新人さんの境遇を理解して対応してあげましょう。お待ちしています!
コメント